4/12(土)4/13(日)『おかやキッチンカーフェスvol.4』諏訪湖を一望する岡谷市民湖畔広場に約63店が集結!食事系・スイーツ・ドリンクなどのフードも充実@長野県岡谷市
掲載の内容は終了しました
「和菓子のまち」と呼ばれる飯田の街には、古く昔から地元の人に愛されてきた歴史ある和菓子店がいっぱい!
和菓子を食べながらスタンプを集めて、飯田の名物をゲットしましょう!

参加方法
①応募用紙をゲット
まずはスタンプラリー応募用紙を手に入れましょう。
応募用紙は、
・下記のスタンプラリー参加店
・飯田市内の観光案内所
(まちなかインフォメーションセンター・飯田駅観光案内所)
で手に入れることができます。
もしくはパンフレットデータのプリントアウトでも可です。
▶ パンフレットダウンロード(PDF/0.9MB)
②和菓子店を巡ってスタンプ集め
参加店でお菓子を1個購入(または飲食)をすると、応募台紙にスタンプを1つ押印してもらえます。
飯田市内丘の上エリアにある6つのスタンプラリー参加店を巡って、スタンプを3つ集めます。
(3つ異なるスイーツ店を回って下さい)
③スタンプを集め終わったら景品を受け取ろう!
3つ集まったら、スタンプ台紙をまちなかインフォメーションセンターにお持ちください。
期間中、先着100名様に水引の小物と「りんごの乙女」のお菓子をプレゼント!
景品交換場所
・まちなかインフォメーションセンター(飯田市本町1丁目2)
(営業時間 9:00 ~17:00)
参加店はこの6店!
1.丘の街の菓子処 いとうや

「大名きんつば」や「遠山栗」で有名な老舗和菓子処。毎月人気の暦餅は、3月は「よもぎ福餅」、4月は「わらびもち」と、月替りで季節の味を楽しめるさまざまな餅菓子を提供。
2.信州飯田の菓房 田月(たげつ)

大正6年創業のバラエティ豊かな商品が人気の和菓子店。この春のイチオシはほんのり香る桜の風味が魅力的な「桜オレ大福」。桜餡と生クリームをピンク色の餅で包んでいる。
3.一二三屋まん十店(ひふみやまんじゅうてん)

90年以上受け継がれる「一二三屋まん十」。創業からこのまんじゅう一筋で、黒糖を練り込んだうす皮でこしあんが包まれ、ふわふわの食感とシンプルで素朴な味わいが自慢。
4.一不二(いちふじ)

和洋菓子とパンの店として80年以上、地域に愛されている老舗。ふっくら炊いた赤飯を柔らかい皮で包む飯田の名物「赤飯万十」は、もっちり&あっさりのテイストがやみつきに。
5.みつばつつじ りんご並木店

飯田各店の和洋菓子を豊富に取りそろえる専門店。おすすめは店内で楽しめる「季節のお菓子と抹茶セット」。春は「桜餅」「草餅」「桜道明寺」の3種類から1つ選ぶことができる。
6.和泉庄 本店(いずしょう)

1818年創業の老舗がつくる「名代大きんつば」は、初代から現在の8代目まで伝統の手作りの味を守り続けてきた、店を代表する銘菓。甘さ控えめの味わいは小豆本来の風味を楽しめる。
●日時
2021年3月25日(木)~2021年5月31日(月)
●問い合わせ
まちなかインフォメーションセンター 0265-22-4851(8:30~17:30)
掲載の情報は公開日現在のものです。最新の情報は施設・店舗・主催者にご確認ください。