松本市鉢伏山の中腹に位置する「牛伏寺(ごふくじ)」は、修験道の寺として有名な真言宗智山派の寺院。寺の名は、経典を積んだ二頭の牛が善光寺へ大般若経六百巻を納経する途中、この地で同時に倒れたことに由来しているんだとか。参道途中の牛堂に阿弥陀仏を中心に、赤黒二頭の牛像を祀っています。
牛伏厄除観音と称し、厄除けとしても有名で、1月の厄除縁日大祭では多くの参拝客が訪れています。
そんな牛伏寺へのお参りのついでに立ち寄ることができるカフェや、ランチが食べられるお店をご紹介します!
牛伏寺
「牛伏寺」は、東日本でも有数の貴重な仏教文化財を有する寺で、8躯が国の重要文化財に指定されています。境内には、松本市指定重要文化財である観音堂、仁王門(におうもん)をはじめ、江戸時代を中心とした多くの建造物がならび、訪れる人々を静かに迎えます。
写真は観音堂。現存する長野県内の五間堂(間取りが間口5間、奥行4間)としては3番目に古いものです。
境内の一番奥にある奥殿は鉄筋コンクリート造りの文化財収蔵庫で、本尊の十一面観音はじめ、 文化財の仏像の多くが収められています。
「牛伏寺」が収有するなかでも木像十一面観音像は、聖徳太子が国家の安泰を祈り多くの国民の厄難を除くことを祈願して、等身大の観世音菩薩を彫刻した仏像。33年に一度開帳され、その姿を目にすることができます。1月の厄除縁日大祭では奥殿が公開され、重要文化財の仏像を拝観できます。
「牛伏寺」では厄除・家内安全・商売繁昌・交通安全など、一年を通じてご祈祷を受け付けています。申込みは当日、受付所にて行います。ご祈祷修行時刻や料金などはHPにて確認してみて。
(ごふくじ)
●住所
長野県松本市内田2573
●電話番号
0263-58-3178
●営業時間
9時~16時
●定休日
なし
●駐車場
50台
●公式HP
http://www.gofukuji.or.jp/index.html
牛伏寺周辺の立ち寄りグルメ♪
◆そば処 白山
「早くておいしい、盛りよく安い」がモットー。「鼻から抜ける香りが違う」と松本・奈川産の在来種の玄そばを仕入れ、1~2日で使い切る分だけ自家製粉するから、いつでも挽きたての風味の良いそばが楽しめます。そばのお供には、軽やかに揚がった天ぷらがおすすめ。
●住所:長野県松本市寿豊丘532
●電話番号:0263-57-6267
◆レストラン CARPEDIEM(カルペディエム)
イタリアで修業を積んだオーナーシェフが作る、本格的なナポリピッツァとパスタの店。ピッツァ生地は国産とイタリア産の小麦粉を独自ブレンドしています。ランチのピッツァ、パスタには野菜をふんだんに使った前菜ビュッフェなどが付き、ボリュームも満点!
●住所:長野県松本市寿中1-9-31
●電話番号:0263-31-0080
●Instagram:https://www.instagram.com/carpediem.pizzanapoletana
◆めしやお酒の たくみ
地元の旬食材や静岡県直送の魚介などを使った気軽に利用できる居酒屋兼食堂。ランチタイムの人気は「石焼きビーフシチュー」や2種のおかずがメインになるランチ限定「気まぐれ定食」など、どれもリーズナブルでボリューム満点です!
●住所:長野県松本市寿豊丘680
●電話番号:0263-87-8762
●Instagram:https://www.instagram.com/takumi_kotobuki/
◆中華蕎麦 日暈(ひがさ)
地元産の素材を使用して丁寧に仕上げた至福の一杯が味わえる同店。看板メニューは「中華そば」。国産の良質な鶏ガラをベースに、信州福味鶏を8時間かけて抽出した鶏100%のスープが自慢なんだとか。2種類の煮干しからとった上品な出汁を重ねた「煮干しそば」もおすすめです。
Delicious×Komachiで店舗情報を見る
https://www.deli-koma.com/1021685.html
●住所:長野県松本市内田792-7
●電話番号:0263-88-5408
●Instagram:https://www.instagram.com/higasa_matsumoto
◆お茶元 胡蝶庵 松本寿店
明治7年創業の老舗茶舗が営む、抹茶スイーツが人気の店。絶大な人気の「とろける生大福」や「生どら焼」などオリジナルスイーツが充実しています。生菓子には宇治の高級抹茶を使用し、抹茶の豊かな香りと上品な甘さが堪能することができますよ!
Delicious×Komachiで店舗情報を見る
https://www.deli-koma.com/1011033.html
●住所:長野県松本市寿中1-14-1
●電話番号:0263-86-3888
●HP:https://kochouan.jp/
掲載の情報は公開日現在のものです。最新の情報は施設・店舗・主催者にご確認ください。