自然豊かな環境に恵まれた長野県中野市は、果実ときのこの名産地として広く知られています。
JA中野市が運営する「農産物産館 オランチェ」や「農産物直売所 信州中野いきいき館」は地元農家と来訪者をつなぐ直売所として親しまれ、季節ごとの新鮮な農産物を購入することができます。また、市内には観光農園も数多く点在しており、収穫体験を通じて自然の恵みを身近に感じられるのも魅力のひとつ。
2025年3月には志賀中野有料道路の無料化が実現し、アクセスが良好になりました。この機会に、中野市の直売所が持つ魅力をまとめてご紹介します。




〈Index〉
▶野菜100円市・きのこ汁無料「農産物産館 オランチェ」
▶ジャラート・えのたんバーガー「農産物直売所 信州中野いきいき館」
▶いちごシャインマスカットなどは「オランチェ」「信州中野いきいき館」で販売
▶さくらんぼ狩りについて


7月は「桃祭り」、9月は「ぶどう祭り」、11月は「りんご祭り」など旬のイベントも季節ごと企画されています。旬の味覚を求めにぜひ出かけてみてください。
地元でも大人気の農産物直売所
「JA中野市 農産物産館 オランチェ」
野菜100円市・きのこ汁無料サービスも!
信州中野インター近くに位置する「農産物産館オランチェ」は、地元で高い人気を誇る直売所。


長野県中野市の約400名の農家が毎朝持ち寄る、旬の採れたて野菜や果物、特産品がずらりとならびます。新鮮なのはもちろん、生産者の顔が見えることで、安心して購入できるのも魅力のひとつ。

なかでも一番の目玉は、新鮮な野菜や山菜が1袋108円で購入できる「100円市」。このお得なコーナーを目当てに、毎朝オープンと同時に多くの人が訪れます。取材時はオープン前から50人ほどが列を作っていましたが、夏のピーク時には150人を超えることもあるそうです。

店内には、全国一の生産量を誇るえのき茸をはじめ、種類豊富なきのこ類や白菜、玉ねぎ、珍しい野菜もそろいます。


季節ごとのみずみずしい果物も、手に取りやすい価格で販売され地元の人々にも観光客にも喜ばれています。


毎月第2・第4日曜には、店頭にて「きのこ汁」の無料配布を行っています。なめこ、えのき、しめじの3種類のきのこをふんだんに使用し、地元・丸世味噌を使って丁寧に仕上げた「きのこ汁」は、風味豊かで心温まる味わい。500杯限定なので、午前中に訪れるのがおすすめです。


「しめじ詰め放題」は週に3~4回の頻度で開催。1回108円と破格で詰め放題に挑戦できます♪

スープ試飲コーナーもあります。

切り花や苗のコーナーも充実。

「毎日開催する100円市が人気です。春から秋にかけてさまざまな果実がならぶので、1年通して楽しんでいただけると思います。」と店長の町田さん。
町田さんに「農産物産館 オランチェ」のおすすめ商品トップ3を伺いました。
1位 季節のフルーツ 2位 100円市 3位 詰め放題!
●住所
長野県中野市草間1543-5 MAP
●電話番号
0269-23-5595
●営業時間
9時~17時
●定休日
元旦
●駐車場
200台
https://www.instagram.com/oranche_insta/
高品質の野菜がそろう
「農産物直売所 信州中野いきいき館」
ジャラートやえのたんバーガーも人気
リニューアルから15年を迎える「農産物直売所 信州中野いきいき館」。


店内には、長野県中野市の農家が丹精込めて育てた高品質な農産物が豊富にならびます。



「農産物産館 オランチェ」と同様に朝採れの新鮮な野菜や果物が人気を集めています。

特に注目は、搾りたてのオブセ牛乳と季節のフルーツソースの「ジェラート」(350円)。さっぱりとした口当たりながらも濃厚な味わいが特徴のジェラートに、地元産の果物を使用して旨味をぎゅっと凝縮した特製ソースをかけた逸品です。フレーバーは常時6種類が用意され、それぞれの素材の魅力を楽しめます。


土曜・日曜限定で提供される「えのたんバーガー」(400円)。えのきをカブのままフライし、レタス、トマト、ベーコンとともに特製ソースでサンドしたバーガーは、厚みがありボリューム満点。

シャインマスカット味のお菓子などユニークな商品もラインナップ。

「新鮮な野菜・果実店頭にならんで大変人気です。他にも手作りジェラートも人気ですので、ぜひお試しください!」と館長の伊藤さん。
伊藤さんには「農産物直売所 信州中野いきいき館」のおすすめ商品トップ3を伺いました。
1位 季節の野菜・果実 2位 きのこ 3位 手作りジェラート
●住所
長野県中野市吉田519 MAP
●電話番号
0269-26-1186、0269-26-1122
●営業時間
9時~18時
●定休日
元旦
●駐車場
150台
●Instagram
https://www.instagram.com/shinsyunakano_ikiikikan/
いちご・さくらんぼ・シャインマスカットなどは
「オランチェ」「信州中野いきいき館」で販売
「農産物産館 オランチェ」と「農産物直 信州中野いきいき館」どちらでも購入することができる商品をご紹介。



春はいちご、アスパラ、さくらんぼ。

夏から秋にかけて「ぶどう三姉妹」とも呼ばれるシャインマスカット、ナガノパープル、クインルージュなどのほか、ピーク時には約10種類のぶどうがラインナップ。


中野市産のりんごやモモもならびます。

全国でもトップクラスの生産量を誇るきのこは、1年を通して販売。

毎月第1・3日曜日に企画される「きのこ日」は、えのき、なめこ、しめじ、エリンギ、茶えのきのが入ったお得な「5種類きのこセット」を販売。


自社で手作りするお惣菜やお弁当も人気。中でも「きのこランチBox」(600円)は、数種類のきのこ料理を一度に楽しめると評判の一品。ヘルシーで満足感のあるランチボックスです。

トマト詰め放題は不定期で開催されます。

やきいもは通年販売。夏は焼きトウモロコシの販売もあるそうです!

中野市の農家さんが作った果実を使った、ジャムやジュースなどの手作りの加工品は自宅用にはもちろん、手みやげとしても喜ばれること間違いなし。


「農産物産館 オランチェ」と「信州中野いきいき館」では、サービスカウンターにて商品の発送受付を行っています。
さくらんぼ狩りについて
5月上旬から7月上旬頃まで、さくらんぼ狩りの受付を実施。受付は「農産物産館 オランチェ」または「農産物直 信州中野いきいき館」で行っており、受付完了後は、その時期に一番食べ頃の園地を案内してくれます。

時期によって異なる品種のさくらんぼが楽しめるため、シーズンを通してさまざまな味わいを満喫できます。料金は、大人2,500円、子ども500円(小学生以下は無料)※変更になる可能性あり。「さくらんぼ祭り」開催日には、大人1,500円でさくらんぼ狩りを楽しめます♪
掲載の情報は公開日現在のものです。最新の情報は施設・店舗・主催者にご確認ください。