3/20(木)『お彼岸マルシェ』フード・古道具・雑貨・古着など23店が「専精寺」に集結する蚤の市&マーケットイベントが初開催!@長野県長野市
2/11(火・祝)オープン「moka(モカ)」ワインに合う前菜やパスタなどの料理とスイーツをカフェのような空間で味わって!14時以降の遅めランチにも@長野県長野市
公開日:2025/02/10
長野市・長野駅前と善光寺の中間地点にある「TOiGO(トイーゴ)」西側に、イタリアンを基本とした料理とワイン、そして、スイーツを楽しめる「moka(モカ)」が、2025年2月11日(火・祝)にオープン。
軽井沢・東京・長野で修業や経験を積んできたオーナーシェフでソムリエの中村さんが、美味しいワインと料理を楽しんでもらいたいと開業。
営業時間は14時から。夜までの通し営業で、高山村鹿肉パテなどの前菜・ナポリタンやアラビアータなどのパスタ・お肉料理・スイーツなどを提供します。こだわりのワインと料理を通じて食事の時間を楽しむのはもちろん、遅めのランチにもおすすめ。
さらに、ワインにも合う特製スイーツもそろうので、カフェとしての利用も可能。ワインとスイーツ、またはコーヒーとスイーツなど、シチューエーションに合わせて楽しんでみてくださいね。長野ワインも充実していますよ。
《Index》
▶オーナーシェフ/ソムリエ 中村壮志さん
▶ワインと楽しむ料理/14時以降、遅めのランチにも
▶ソムリエが選ぶ美味しいワイン!長野ワインが充実
▶スイーツでカフェ利用も♪
▶お店のデータとMAP
moka オーナーシェフ/ソムリエ 中村壮志さん
かつて祖父が長野市でパン屋「moka(モカ)」を営んでおり、その姿を見てきたという中村さん。高校生の頃から「自分も飲食の仕事に就く」という漠然とした思いがあったといいます。
「長野調理製菓専門学校」を卒業し、軽井沢町のイタリア料理店「MODESTO(モデスト)」で5年間修業。毎日、店にある素材を使い、違うレシピでパスタを3種類作り続ける”まかない”なども経験する中で、夢も明確になっていきます。助言もあり、自分の店を人生の「早いタイミングで出そう」と決意。
その後、東京のイタリアンレストランで2年修業を重ねた後、地元長野へ。長野駅前の「ネコノワイン」でシェフとして3年間、厨房を任されます。社員全員がソムリエという同店。中村さんも長野ワインの魅力や美味しさを知り、自らもソムリエ資格を取得。料理とワインという組み合わせの視点から更なる経験を重ねます。その後、物件探しなど開業に向けた準備を進め、2025年2月同店をオープン。店名は中村さんが飲食業界に入るきっかけとなった祖父がかつて営んでいたパン屋の名前「moka(モカ)」から名付けたのだそう。
「美味しい料理と美味しいワインを楽しめるお店です。ぜひ来てください」と中村さん。
◆ワインと楽しむ料理
14時以降の遅めランチにも
前菜・パスタ・お肉料理など、ワインと一緒に楽しみたくなる料理がそろう「moka」。ワインに合うと言っても、中村さんの手がける料理は「やさしい味わい」が評判。パスタならアンチョビやパンチェッタ、グラナパダーノやパルミジャーノなどのチーズ、野菜の風味など、”塩”に頼らない調理法で、素材の美味しさを引き立てます。
※画像は「高山村鹿肉の田舎風パテ」
「高山村鹿肉の田舎風パテとピクルス」1200円
長野県産の鹿肉に、豚背脂や鶏白レバーなどを加えてつくるジビエ料理は、お肉の美味しさが凝縮されているのに、臭みのないやさしい味わい。ローストした生ピスタチオの軽い食感がとてもいいアクセントになっています。さらに、粒マスタードと一緒にいただくと程よい酸味が加わり味の深みがアップ。とても美味しくて、ワインと合わせたい!と自然に思えたひと皿でした。
※赤ワインと一緒に楽しむときは、「バルサミコ酢をかけて提供します」と中村さん(画像)。
この日のつけ合わせは、キュウリのピクルスとキャロットラペ。
カットしているときから、ずっと美味しそうな香りが漂っていた「高山村鹿肉の田舎風パテ」。
前菜はほかに、ラムレーズンを敷いて仕込む「鶏白レバーのパテ 生ハムと自家製パン」や「燻製パンチェッタのポテトサラダ」をはじめ、イチゴや小夏など季節の食材と生ハムと水牛のモッツアレラでつくる季節のカルパッチョなども。
パンチェッタと野菜の風味で味をまとめる「mokaのナポリタン」をはじめ、「カラスミのペペロンチーノ」「アラビアータ」「イカ墨のリゾット」など、ディナーはもちろんですが、遅めのランチとしても楽しめるメニューもそろいます。加えて「信州米豚ヒレ肉カツレツ」などのお肉料理も。
若い方にも気軽に楽しんでもらいたいと、店内はカフェのような雰囲気に。
◆ソムリエが選ぶ美味しいワイン!長野ワインが充実
店内にあるワインセラーには、長野ワインをはじめとしたさまざまな銘柄が並びます。ソムリエでもある中村さんに、気軽に相談して、楽しい時間を過ごしてみて。
長野県産ぶどうでつくられる”長野ワイン”は、「Vino della Gatta2023」など、厳選した銘柄がラインナップ。
◆スイーツを楽しみにカフェ利用も♪
ワインにも合う特製スイーツも営業時間中ならいつでも楽しめます。イタリアのアイスのようなデザート「セミフレット」は、焦げるくらいにしっかりとキャラメリゼしてたナッツを加えたオリジナル。「スパイスを効かせたガトーショコラ」にはナツメグ・ブラックペッパー・シナモンを加え、赤ワインとのマッチングも考えて作られたもの。ほかに「ゴルゴンゾーラのバスクチーズケーキ」なども。
飲み物は、コーヒーやノンアルコールもそろうので、シーンに合わせて楽しんで。スイーツとコーヒーのセットならお得に(コーヒー:単品500円→セット300円)。
お店のロゴ。グラスの中の赤は、ワイン・りんご・ハートをイメージしてデザインされたもの。
◆お店の場所
「トイーゴ」の西側の富士ビル1F。「日本料理 Zingaro.」の隣り。権堂エリアにもほど近く、周辺には30分100円~、60分100円~等の有料駐車場もあります。
(text&photo:Web Komachi編集部yamamoto)
●オープン日
2025年2月11日(火・祝)
●住所
長野県長野市鶴賀問御所町1201 富士ビル1F
●電話
026-466-8864(3月初旬に開通予定)
●営業時間
14:00~22:00(Lo21:00)
●定休日
不定休
●駐車場
なし ※近隣に有料Pあり
●備考
支払い→開業時は現金払いのみ、クレジットカードは準備整い次第
https://www.instagram.com/moka_nagano_wine
掲載の情報は公開日現在のものです。最新の情報は施設・店舗・主催者にご確認ください。